Rakuten Link AI

「欲しい」も「知りたい」も、
進化するAIサービス。

※回答はイメージです。おしゃれな夏服を探したい 今年のトレンドと合わせてアイテムをご紹介します。

※回答はイメージです。おしゃれな夏服を探したい 今年のトレンドと合わせてアイテムをご紹介します。

  • ※本アップデートはiOSご利用者様向けに提供を開始し、Android製品ご利用者様向けにも今後提供予定です。
  • ※アプリ内では順次、新サービス名に更新予定
  • ※Rakuten Link AIのご利用には楽天モバイル回線のご契約が必要となります。
  • ※Rakuten Link AIのチャット回数には上限があります。あらかじめご了承ください。

Rakuten Link AIとは?

楽天サービス内の検索はもちろん、趣味や旅行、仕事のアイディアなど、
何でもチャット形式で質問できる最先端のAIサービスです。
Rakuten Linkをご利用の方は登録不要でお使いいただけます!

Rakuten Linkとは?

通話・メッセージが無制限。
楽天グループの様々なサービスと会員情報がまとまった、ダイヤル機能付きスーパーコミュニケーションアプリです。

便利な機能がいろいろ
  • 通じる

    通話も。メッセージも。

  • 広がる

    楽天の様々なサービスへの入口も。

  • 活用する

    契約者限定のおトクな情報も。

※Rakuten Link AIのご利用には楽天モバイル回線のご契約が必要となります。

Rakuten Link AIの魅力

  • 1無料で気軽に始められる!

    楽天モバイルのユーザーが無料で利用できるコミュニケーションアプリに搭載。だから、難しい設定なしですぐに始められる。

  • 2楽天をもっと便利に!

    楽天内の情報収集はもちろん、買い物のアドバイスなど楽天サービスの上手な活用方法もご提案します。

    ※画面はイメージです。

  • 3あなただけのアシスタント

    まるで親友のように、いつでも気軽に話せるAIです。日常のちょっとした疑問から、専門的な知識まで、幅広い質問に答えます。

活用シーンは無限大!

日常のちょっとした疑問から、専門的な知識まで、幅広い質問に答えます。

楽天サービスを使いこなす

※画面はイメージです。

こんな楽しみ方も!

画像にも対応

このコップと似たアイテムを探して 画像から似た商品を探します...

会話が楽しめる

ねえ、ちょっと聞いてくれる? もちろん あなたの話を聞くのが楽しみだよ!どうしたのかな? 新しい推しができたんだ! それは素敵だね!新しい推しができるというの...

※回答はイメージです。

Rakuten Link AI
のはじめかた

Rakuten Linkアプリのホームで
Rakuten Link AIのアイコンをタップするだけですぐにご利用いただけます!

AIに聞きたいことを入力してみよう!

上記ボタンを押下するとRakuten Linkアプリのホームに移動します。その後に「Rakuten Link AI」のアイコンをタップしてご利用ください。

※本アップデートはiOSご利用者様向けに提供を開始し、Android製品ご利用者様向けにも今後提供予定です。

※Rakuten Linkアプリを最新バージョンにアップデートしてご利用ください。

※アプリ内では順次、新サービス名に更新予定

※Rakuten Linkアプリをお持ちでない場合は各アプリストアに遷移します。

※Rakuten Link AIのご利用には楽天モバイル回線のご契約が必要となります。

※Rakuten Link AIのチャット回数には上限があります。あらかじめご了承ください。

さっそくRakuten Linkアプリを開いて
Rakuten Link AIを使ってみよう

▲スマートフォンで上のQRコードを読み込むと、
Rakuten Linkアプリが開きます。
  • ※本アップデートはiOSご利用者様向けに提供を開始し、Android製品ご利用者様向けにも今後提供予定です。
  • ※Rakuten Linkアプリを最新バージョンにアップデートしてご利用ください。
  • ※Rakuten Linkアプリをお持ちでない場合は各アプリストアに遷移します。
  • ※Rakuten Link AIのご利用には楽天モバイル回線のご契約が必要となります。
  • ※Rakuten Link AIのチャット回数には上限があります。あらかじめご了承ください。
AIも、楽天グループなら安心。
「AIって便利そうだけど、安心して使えるの? 」そんなあなたへ。
楽天グループのAIを安心してご利用いただくために、こだわりの安全対策と、すぐに使えるAIの活用術をご紹介します。
ページトップへ